Home

死者のページ

twitterで無闇に承認しない

twitterで勝手にDMやtweetをされてしまう悪質なスパムサービスが流行っているようです。

流行っていると言っても私のフォロワーさん2名ほどが被害にあっただけですが。

これはIDとパスワードが外部に流出したという深刻な問題ではありません。

これは「連携アプリ」の機能を悪用されたもので単に被害者がスパムサービスに対してtwitterアカウントへのアクセス許可を与えてしまっただけです。

全文を読む

スポンサード リンク

ゲームオン社によるMumbleサーバ

公式的な発表は無いのですが、オンラインFPS『A.V.A』を運営する株式会社ゲームオンがボイスチャットソフトウェア『Mumble』のサーバを提供するようです。

AVAれ祭2010 秋葉原-冬の陣で井上プロデューサが言っていたらしいです。

twitterで関係者の方がゲームヤロウで運用していたものより少し進歩させたものにすると言っていました。

『Sudden Attack』でゲームヤロウさんが運用されていたようなシステムを改良したものになるようです。

国内では3例目となる企業が提供するMumbleのサービスということで個人的には注目しています。

TeamSpeak3 RC1

オープンβテスト中のボイスチャットソフトウェア『TeamSpeak3』のRC1(リリース候補版)を1、2週間以内に公開すると昨年の12月30日に開発元であるTeamSpeak社が発表しました。

同時に正式版であるTeamSpeak3 Finalを2011年の第1四半期に公開するとの発表もありました。

第1四半期というのは1月から3月のことです。リリース候補版では通常は機能追加はされません。

リリース前に最終のバグチェックを行うのみなので大きな問題が見つからなければ早めにリリースしたいということだと思います。

2009年の12月から約1年に渡って続けられたオープンβの終わりが見えてきました。

オープンβ初期からユーザの要望に積極的に答えてきたおかげで、使い勝手の良い機能から誰が使うんだろうと思う機能までありかなり多機能なボイスチャットソフトウェアになっています。

ただ、要望になんでもかんでも答えすぎてβの後半はバグつぶしにだいぶ苦労していたような印象があります。

クライアント終了時にOSがフリーズする不具合など、解決されていない問題もいくつかあります。

これらの問題が正式版のリリースまでに解決するかどうかに注目したいところ。

情報元

TeamSpeak – News
http://www.teamspeak.com/?page=newsarchive&ident=20101230

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

色々書こうと思ったけどまとまらないので省略(コラ

今年もよろしくお願いします。

FPSFieldのサイトリンクに登録

FPSFieldさんのサイトリンクに登録してみました。

FPSFieldというのはハンゲームさんが運営するFPSゲームの総合情報・コミュニティサイトです。

FPSプレーヤの皆さんにMumbleやTeamSpeak3などのボイスチャットソフトを知ってもらいたいと思い登録してみました。

今はまだ登録者が少ないようで、この記事を書いている時点でたったの4件です。

登録時に出てくる規約を見る限りFPS記事を書いている個人サイトや特定ゲームのwikiとか大歓迎みたいなんで運営者の人は登録してみては?

あと、中の人のtwitterアカウントに「リンクバナー欲しいぉ」って感じでつぶやいたら用意してくれるって返答来てたのでブログのどこかにバナー貼るかも。

コミュニティサイトということでA.V.Aのユーザグループなんかもあるので興味があれば参加してみると良いかも。haruも参加してます。

追記:

「リンクバナー欲しいです。」ってtwitterでつぶやいたら早速バナーを作ってくださいました。

要望を出した時期から考えて年内は無いだろうと考えていただけに対応の速さに驚きました。

Home

検索
フィード
メタ情報

Return to page top