死者のページ
韓国での人気武器 2/14
- 2011-02-15 (火)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
オンラインゲーム『Alliance of Valiant Arms』、通称『A.V.A』のネタです。
韓国のA.V.A公式サイトでは階級上位1000名の装備武器情報が公開されているので、それらを集計してみました。
というシリーズの第3回目です。
継続してやって欲しいとの要望がありましたので月1回程度の頻度でやっていこうと思います。
おそらくはログアウト時に装備していた装備とかなので参考程度にお願いします。
クラン戦とかでは他武器に変えている可能性とかもあります。
調査日時は2月14日4時頃です。
数値の横の↑↓は前回調査比です。
スポンサード リンク
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
LTCC 0.0.5.0 評価版をリリース
- 2011-02-14 (月)
- 戯言
配信サイト『Livetube』の配信補助ツール『LTCC』の0.0.5.0の評価版をリリースしました。
評価版ということで一部機能が使えなくなっていたりします。
ダウンロードは配布ページよりお願いします。
http://www.arcenserv.info/download/livetube-bouyomi/
だいたい評価版なんて出すのは正式リリースまで時間がかかる場合の(ry
評価版はバージョン情報(0.0.5)は変えずに更新日書いてまとまった更新があるたびにアップしようと思います。
更新時にはtwitterでつぶやきます。
更新内容
- ユーザインターフェイスの改良(レイアウトを変更可能に
- 配信テンプレートを編集可能に
- Microsoft Speech Platformへの対応を廃止
- 必要環境が.NET Framework 3.5から4.0に
- 設定画面を大幅に変更
- コメントオーバレイのURLを省略できるように変更
- コメントオーバレイの表示形式を設定可能に
- オーバレイの影の描画形式を変更
- 自動BAN時のメッセージを変更可能に
全文を読む
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
アヴァレコを紹介してもらいました。
- 2011-02-10 (木)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
先日beta2を公開したアヴァレコですが、鬼平さんが運営するAVAレシピにて紹介していただきました。
綺麗な巨大バナーまで用意していただいてありがたい限りです。
AVAレシピはAVAで爆破をプレイする人にはありがたいグレ投げ動画が分かりやすくまとめられているのでまだ見たことのない人は是非AVAレシピを訪れてください。
AVAレシピ
http://ava-clan.jp/
アヴァレコ beta2
アヴァレコbeta2ではPPPoEでインターネットに直接接続している人がアヴァレコを使えなかった問題を修正しています。
ルータなどでPPPoEの設定をしている人は問題なく記録できていたはずです。
インターネット接続時にIDとパスを入力する必要がある場合、例えばフレッツ接続ツールなどを使わないとネットワークにつながらない人はPPPoEを使っていることになります。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
アヴァレコ beta配布開始
- 2011-02-01 (火)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
オンラインゲーム『Alliance of Valiant Arms』のネタ。
A.V.A向けの戦績記録ツールであるアヴァレコのbeta版の配布を開始しました。
きっと永遠のbetaになるんだろうなぁと思ってます(オイ
ダウンロード
配布用の特設ページを用意したのでダウンロードはそちらからお願いします。
http://hovel.arcenserv.info/avareco/
アルファテストに参加していただいた皆様へ
アルファ版(人柱版)を配布していたページにお礼の品を用意しておきましたので確認をお願いします。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
AVA版MumbleでAVAのMumbleサーバに接続するのが嫌な人に
- 2011-01-28 (金)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.2 | VoIP | オンラインゲーム
ボイスチャット『Mumble』の利用者でAVA版の『Mumble』と公式版の『Mumble』の両方をインストールしている人向けの記事です。
AVA版のMumbleをインストールするとAVAのMumbleサーバへWEBリンクから接続するとき以外も強制的にAVA版のMumbleで起動するように設定されるので、それが嫌な人向けのパッチです。
使用は自己責任でお願いします。
WEBページからの接続でAVA版のMumbleを起動したい場合はavamumble.reg、公式配布版を使いたい人はofficialmumble_x64.reg(32bit版OSを利用している場合はofficialmumble_x32.reg)を実行してください。
レジストリを変更しますので不安な方は利用しないでください。
AVAのMumbleサーバでなにか不具合が起きたときは必ずAVA版のMumbleで起動して症状が再現するか確認してから問い合わせるようにしてください。
Mumbleは初期設定のインストール場所にインストールされていることを想定しています。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報