死者のページ
TeamSpeak3.0.2向けに棒読みちゃん読み上げプラグイン更新
- 2011-11-14 (月)
- TeamSpeak3 | VoIP
ボイスチャットソフトウェア『TeamSpeak3』のクライアント向けプラグイン『棒読みちゃん読み上げプラグイン』を更新しておきました。
先日に公開されたTeamSpeak3.0.2に対応しています。
ダウンロードは棒読みちゃん読み上げプラグインのダウンロードページからお願いします。
アドオンインストーラ
今回はアドオンインストーラに対応して見ました。
こんな感じのファイルがダウンロードできますので、ダブルクリックしてください。ダブルクリックして未知のファイルだと言われる場合は最新のTS3クライアントをインストールしてください。
ダブルクリックするとこんな感じのウィンドウがでます。
Installボタンを押すとプラグインがインストールされます。
スポンサード リンク
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
韓国AVAでの人気武器 11/7
- 2011-11-09 (水)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
オンラインゲーム『Alliance of Valiant Arms』、通称『A.V.A』のネタです。
韓国のA.V.A公式サイトでは階級上位1000名の装備武器情報が公開されているので、それらを集計してみました。
というシリーズの第10回目です。
おそらくはログアウト時に装備していた装備とかなので参考程度にお願いします。
クラン戦とかでは他武器に変えている可能性とかもあります。
調査日時は11月7日3時頃です。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
無闇な短縮URLの使用は感心しない。
- 2011-10-21 (金)
- 戯言
短縮URLはtwitterのような掲載できる文字数に限りがあるサービスに対して投稿を行う際にやむを得ず使うものです。
紙媒体など電子的ではない広告においてユーザが入力する文字数を短縮するという利便性のために使うのも理解できます。
しかし、基本的には短縮URLというのはどこに飛ばされるかも分からない危険なURLなのです。
掲載者をある程度信用することができなければ気軽に踏めるものではありません。
例えば次のようなアドレスがあったとします。
http://example.com/?tag=asdfDAE2jkd&tag2=DADflejwojfaodj
mod_rewriteを利用している場合は次のようになっていることも。
http://example.com/asdfDAE2jkd/DADflejwojfaodj
これがスパム業者であった場合には実際には下のURLのような情報が付与されているのと同じだったりします。
一見意味のない文字列に見えますが、送付元のサーバではasdfDAE2jkd=送付したメールアドレス、DADflejwojfaodj=出会い系のメールを送った、などの情報にひもづけられて保存されていたりします。
上のURLを踏むということは実質的に下のようなURLを踏んで相手に情報を与えていることと同じ意味になります。
http://example.com/?tag=私はaaa@example.comというアドレスの持ち主だ。&tag2=私は出会い系の広告を踏むような知能の低い人種だ。
ある程度の知識がある人であればURLの字面を見ることで、こういったアドレスであることが判別できるのです。
ですが短縮URLでは、そのような情報が一切読み取れません。
http://example.com/shotenid
大半の人はアドレスを踏んでから判別しますし、私の場合は短縮アドレス解決ツールを通してからアクセスします。
そもそも、送付元が不確かな場合には短縮URLは踏みません。
短縮が不要な状況での短縮URL
WEBページやメールなど明らかに短縮URLを使う必要性が無い場合に短縮URLを人を私はセキュリティ意識に乏しい人である人であると判断し信用しません。
知らない人から送られたメールに短縮URLが含まれていた場合には内容にかかわらずゴミ箱に捨てることにしています。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
購入 PATRIOT USB3.0 USBメモリ 8GB SUPERSONIC EXPRESS PSF8GXPUSB
- 2011-10-20 (木)
- 戯言
タイトルの通りUSB3.0対応のメモリを買って見ました。
手持ちのUSBメモリが壊れてしまったので買い替えです。
なぜか知らないけどUSB2.0対応のUSBメモリなのにUSB1.1としか認識されない困ったちゃんになってしまいました。
[送料~] 読込50MB/s USB3.0 PATRIOT USBメモリ 8GB PSF8GXPUSB :PATRIOT(パトリオット)… |
WEBでなんとなく見て、見た目が好みだったのとメーカの国籍が米国だということで購入してみました。
ちなみに私自身はUSB3.0対応のパソコンは持っていませんが、USB3.0は後方互換があるのでUSB2.0のポートに挿しても使えるので気にせず買いました。
CrystalDiskMarkのベンチ結果を貼っておきます。(注意:USB2.0での計測結果です。)
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 32.544 MB/s Sequential Write : 20.770 MB/s Random Read 512KB : 30.775 MB/s Random Write 512KB : 1.158 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 5.448 MB/s [ 1330.0 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.010 MB/s [ 2.4 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 5.453 MB/s [ 1331.3 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.009 MB/s [ 2.3 IOPS] Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/7568.0 MB)] (x5) Date : 2011/10/20 19:34:52 OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64) PSF8GXPUSB * Conected to usb 2.0 port.
Sequential Readで約33MB/sという素敵な結果が出てます。
USB2.0規格の実測での最大値は30MB程度と言われているので十分な数値じゃないかと
メーカによる公称はUSB3.0接続でRead 50MB/s, Write 20MB/sということですのでWriteに関しては公称通りの数値が出たことになります。
今回はUSB2.0接続なのでReadは33MB/sになってしまっていますが、USB3.0でも同じように公称通りの数値が期待できますね。
良い時代になりましたねぇ。昔はメーカの公称で20MB/sとか聞いたら「はいはい、実際は10MBもでないんでしょ?」って思わないといけなかったので公称通りの数値が出るのは結構うれしいです。
買ったものの最近はオンラインストレージのDropBoxにお世話になっているので使う機会はだいぶ減りましたけどね。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
アヴァレコ久々の更新 beta2 rev3alpha
- 2011-10-14 (金)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
オンラインFPGゲーム『A.V.A』の戦績記録ツール『アヴァレコ』の話題です。
10/12のアップデートから正しく記録されなくなっていたようなので修正版をリリースしました。
更新内容は
- 10/12の更新によるavaの仕様変更に対応(暫定的
- クラン戦績をアヴァレコのサーバに送信しないようにした
- クラン戦結果を自動でtweetする機能を追加(実験的
betaなのにrev3alphaとか付いているようにバグがある可能性があります。
それでも構わない場合はダウンロードしてください。
暫定的な対処なので問題が出るかもしれません。問題が出た場合はフォーラムから報告をお願いします。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報