ホーム > タグ > VoIP
VoIP
Mumble サーバのメンテ方法2
- 2010-04-20 (火)
- Mumble 1.1 | Mumble 1.2
前回の記事でデータベースファイル全体のメンテナンス方法を紹介しました。
今回は中身のメンテナンスです。
1月以上ログインしていないユーザを削除
なんとなくユーザ登録したけど使われない、証明書をなくしてユーザ登録した名前でログインできない、といったユーザは多いです。
なので、公開サーバとか開いていると謎のユーザが増える一方になります。
具体的な方法ですが、sqlite3 を使ってデータベースを直接編集します。
$ sqlite3 mumble-server.sqlite
ICEインターフェイスやD-Busインターフェイスでユーザの最終ログイン時間を取得できないため、直接データベースファイルを編集する必要があります。(Murmur 1.2.3 からは取得できるようになります。)
一ヶ月以上ログインしていないユーザを一覧表示する。
> select server_id, user_id, name, last_active from users where last_active < datetime('now', 'localtime', '-1 months') and user_id <> 0;
いきなり削除するのもあれなので、まずは確認します。
確認したらそれを削除する。
> delete from users where last_active < datetime('now', 'localtime', '-1 months') and user_id <> 0;
このような感じでクエリを送ると長期間ログインしていないユーザや、その削除ができます。
last_active < datetime(‘now’, ‘localtime’, ‘-1 months’)
この部分は英語的な意味から察することができると思いますが、-1 months を -1 week とか -1 days に変えれば月単位以外でもいけます。
user_id <> 0
こいつはユーザIDが0のユーザを除外する(SuperUserは削除対象にしない)という意図です。
詳しい部分が知りたければSQL文とかでググるといいでしょう。
ユーザ削除の後に前回の記事で紹介したreindexやvacuumをすると効率的かもしれない。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Mumble サーバのメンテ方法
- 2010-04-10 (土)
- Mumble 1.2 | VoIP
メンテの方法とかいろいろありますが、今回の内容はログとデータベースファイルの取り扱いについてです。
ログファイル
Mumble のサーバはログをテキストファイルである murmur.log に書きこみます。
Windows の場合だと放っておくとフラグメントが進むので、適切に処理した方が良いです。
murmur.log を別のドライブに移動してから元に戻すとか、murmur.logのバックアップを取って消すなどした方がレスポンスはよくなると思います。
Linuxであればフラグメントの心配もないですし、自動的にログ・ローテートされるので問題ないでしょう。
データベースファイル
Mumble のサーバはログファイルの他に個別の設定(チャンネル情報やユーザ情報など)やログの一部をデータベースファイルに格納しています。
これも放置するとレスポンスが悪くなります。
これのメンテナンスにはSqlite3 というツールを使います。
Windows の場合はこのあたりから Precompiled Binaries For Windows をダウンロードして、展開します。sqlite3.exe というファイルがあるので データベースファイルと同じフォルダに放り込みます。
コマンドラインから次のように実行します。
sqlite3 murmur.sqlite reindex sqlite3 murmur.sqlite vacuum
これで、データベースファイルのサイズが小さくなって検索が高速になる・・・はずです。
Firefoxの高速化と似たような感じです。
ubuntuの場合
ubuntu の場合はaptからsqlite3 をインストールして
sudo apt-get install sqlite3
次のような感じでコマンドを実行します。
sudo -u mumble-server sqlite3 /var/lib/mumble-server/mumble-server.sqlite reindex sudo -u mumble-server sqlite3 /var/lib/mumble-server/mumble-server.sqlite vacuum
UbuntuやDebianの場合は/var/lib/mumble-serverにデータベースファイルが配置されていて、ユーザ mumble-server 意外は読み書き出来ないようになっているので mumble-server の権限でsqlite3コマンドを実行しています。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Mumble 1.2.3 ではオーバレイ強化
- 2010-03-24 (水)
- Mumble 1.2 | VoIP
いつリリースされるかは未定なのですが、ボイスチャットソフト「Mumble 1.2.3」の主な改良点を紹介します。
1.2.3 ではオーバレイ機能を大幅に改良するようです。
新しいオーバレイ設定画面
- コメント: 5
- トラックバック (Close): 0
制限ユーザでのTeamSpeak3鯖建て #3
- 2010-03-13 (土)
- TeamSpeak3 | VoIP
Windows サービスとしてサーバを動作させる方法です。
Windows サービスというのはwikipedia 辺りを見ると詳しく載ってるので調べましょう。
利点は、
- PC起動時に自動的に起動する
- ログインしなくても起動してくれる
- 不意にサーバソフトがクラッシュしても自動起動してくれる
- 起動するユーザを指定できる
- バックグラウンドで起動する(タスクバーに現れない)
といったところです。
制限ユーザじゃなくてもサーバならサービス登録するもんじゃないでしょうかね?
Ventrilo なんかはサーバにサービスとしてインストールするためのツールがついてます。
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
制限ユーザでのTeamSpeak3鯖建て #2
- 2010-03-10 (水)
- TeamSpeak3 | VoIP | サーバー
まずは制限ユーザの作成
XPでは制限ユーザ、Vista/7では標準ユーザと呼ぶようです。ここでは制限ユーザに統一します。
制限付アカウントの追加方法は次のページが参考になります。
制限付きのWindowsユーザーアカウントの作成
http://www.bbiq.jp/members/safety/parents/process1.html
制限ユーザとして実行
サーバプログラムを右クリックすると「別のユーザとして実行」という項目があります。
Vista/7ユーザの人はShiftキーを押しながら右クリックすると出てきます。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Home > タグ > VoIP
- 検索
- フィード
- メタ情報