ホーム > タグ > Mumble 1.1

Mumble 1.1

mumble 1.1.8 without D-Bus

mumble 1.1.8 から D-Bus の機能を削った mumble 1.1.8 without D-Bus を公開しました。

mumble 1.1.8 without D-Bus

http://www.arcenserv.info/download/mumble-118-without-d-bus/

mumble 1.1.8 に、mumble 1.2.0 の開発版で加えられた次の機能を追加したものです。

簡単に言うと、日本語化とD-Busなしでの正常に動作するように修正ですね。

mumble 1.1.8 リリース

mumble の 1.1.8 がリリースされました。

クライアント

追加されたっぽい機能は次のような感じ

  • テキスト読み上げの代わりに音声ファイルを使える
  • Channel Description が使用できる
  • インストーラが日本語対応
  • サーバかクライアントのみのインストールが可能
  • タスクアイコンでのバルーン通知
  • プラグインの対応タイトル追加(L4D、TF2などなど)

システムのコア部分に関わる修正やらがないので1.1.7 で使用できている分には無理にアップデートする必要はないようです。1.1.8 の サーバにも 1.1.7 のクライアントでいまのところ問題なく接続できています。

わかりやすい問題点としてはサーバのバージョンが1.1.7以下のときに 「change Description」を使うとサーバから切断されるということですが、これは1.1.8 からの新機能を 1.1.7 以下のサーバに要求して拒否されているだけです。できればサーバのバージョンを取得してクライアント側でエラー処理してほしかったところですね。

あと、インストーラの日本語化は haru がやりました。おかしな点とかあれば haru に言ってくれれば次期バージョン(mumble 1.2.0)あたりで修正されているかもしれません。

D-Bus 無効化パッチ

例のごとく?パッチを作成しました。

新機能である「タスクアイコンでのバルーン通知」がD-Bus の機能を使っているためパッチを適用するとバルーン通知が無効化されます。

追記:開発者さんに要望を出したところD-Bus なしでバルーン通知が可能なように修正してもらえました。相変わらず要望さえ出せば対応が早いです。D-Bus 無効化してくれっていう要望はとおらないんですがね。修正差分を 1.1.8 のソースコードに適用して(ry なパッチを公開しておきました。 haru が適当にやった修正じゃなくて開発者さんが正式にやった修正なのでより安全なはずです。

まぁ、鋭意動作テスト中な危うい品物ですが使いたい人はどうぞ
D-Bus 無効化パッチ

サーバ

「channel Description」が追加されました。。これはチャンネルにDescription(説明とでも訳すのかね?)を追加することができる機能です。Description を 設定したチャンネルに入ったときにクライアントにサーバから設定した Description が通知されるというものです。正直なんの意味があるのかわからないですね。

ZeroC ICE を 使ったRPC が大幅に機能追加されています。これがある意味 1.1.8 のサーバの変更の目玉でしょうかね。単に設定を遠隔操作できるだけでなく、コールバック関数による操作も可能みたいですね。まぁ、このあたりはプログラムかける人しか・・・

あとはログが若干詳細化されたなど、細々とした修正が加えられているようです。CHANGES ログが修正の列挙のみでわかりにくい orz

mumble からの dbus 排除は難しいのです。

mumble と 同時に起動される dbus-daemon.exe 。

正直ゴミです。

生ゴミです。

あるだけで邪魔です。

多くの人がdbus なんていらない。

dbus さえなければ mumble は最高のソフトウェアだ。

そうおもっています。

ではなぜいまだに mumble と同時起動するのか?

それは開発者がmumble から dbus を取り除くのを頑なに嫌がるからです。

実際、dbus の機能を mumble から取り除いてくれという要望だけは何回言っても受け入れてくれません。

mumble の IRC チャンネルで週に1回くらいは dbus の無用性についての議論があります。

たいていは訳のわからない言い分を並べる開発者に呆れて議論が終わるんですがね。

私のサイトのDownloadページに mumble の dbus削除パッチを置いてあるのはそのためです。

いまだに日本ではゲーム用VC と言えば、TS2かVentrilo ですが mumble も普及してほしいですねぇ。

個人的にはmumble が最高のVCだと思っています。

mumble のあとに Ventrilo とか使うと音が悪いは遅延がひどいはでイライラします。

mumble 1.1.8

バージョン 1.1.8 からは、インストーラも日本語化され、いままでサーバとクライアントのインストールが強制だったのがクライアントのみのインストールを選択できるようになります。

あと、音声コーデックにogg が使えるようになるんですかね? コンパイル時に ogg のSDKが要求されるようになっていました。

Positinal Audio (位置音響) 、mumble 特有のゲーム内の位置情報を元にほかのプレイヤの声に方向性を持たせる機能ですが、それのプラグインにLeft 4 Dead と Team Fortress 2 が追加されています。

あとはサーバ である murmur ですが、 Zero C Ice インターフェイスがかなり拡張されます。

個人的には mumble 1.1.8 には期待してます。

いまのところ、mumble 1.1.7 は問題なく使用できていますしね。

A.V.A. のクランで使用していますが、問題なく使えているようです。

サーバ管理者としては問題なく日本語が使用できる所、ユーザがどのチャンネルにいつ移ったかのログが追跡できる所、HTMLで接続時のメッセージを記述できるところなどがかなり気に入ってます。

あとは、プログラムもそれなりには使えるので自分の使いやすいように管理インターフェイスが作れるところとか・・・まぁこれはかなり限られた人向けの利点ですね。

最近、mumble やら VC ネタが多いのでそろそろほかのネタも書こうかな・・・

VCサーバに必要なスペック

ventrilo やら、mumble の管理ページへアクセスログを見ていると・・・

「ventrilo スペック」

「mumble スペック」

なんて検索ワードでgoogleから来ている人がちらほら

私の鯖の管理ページは興味がある人用にスペックを晒してありますのでそれが検索に引っ掛かるみたいです。

サーバに必要なスペックがどのくらいかというのを知りたいのでしょうかね?

2か月ほど管理した感触としましては、PCのスペックは全く必要ないようです。

うちのサーバのスペックはこんな感じ。

mumble と ventrilo 同時起動して放置していますが・・・

CPU使用率は常に1%未満です。

cpu-day

CPU使用率のグラフなんです。

計測しているツールの関係上1%未満の値を読み取れないためグラフで0 ということは1%未満ということになります。

使っているCPUはそれほどハイスペックというわけでもありません。Celeron 430 (Conroe-L)ですしね。昔のPentium 4 の Presscott と同程度の性能です。

ちなみに通信帯域の使用状況はこんな感じ

localhost_eth0-day

青がアップロードで、緑がダウンロードです。

あとは、使用メモリも今測ったら88MBとかでした。

これは OS が Linux な上に、デスクトップ環境が入っていないためですが、Linuxならデスクトップ環境入れても150MBとかでしょうねぇ・・・

Linux でサーバ建てるならメモリは256MB以下でCPUにPentium 3とか積んでる化石PCでもかまわなさそうですね。

PCのスペックよりは回線やルータの性能が重要だと思います。

まぁ、結論として・・・

VCサーバにするなら家で死んでいる4~5年前のノートPC に Linux 入れたら良い(ぁ

新しく買うならAtom搭載の小型ノートのアウトレット品か中古品がおすすめですね。

VCサーバ貸し出し再開

A.V.A. のクラメンがLeft 4 Dead に浮気してるけどFallout3 をやってて仲間外れな haru です。素直にL4Dやれば良いのですが、Fallout 3をやってからでないと(ぁ

さて、サーバ機がなんか安定稼働してます。

mumble と ventrilo 2.1.4のサーバを置いてクラン単位で貸し出しをしているのですが、今のところ mumble は A.V.A. のクラメンのみの利用となっています。

まぁ大半の人はventrilo で満足してて新しいmumble に移行する必要性を感じていないようですね。

昨日から、mumble と ventrilo 2.1.4 のサーバを A.V.A. をメインとして活動しているクラン向けに貸し出しています。

詳しくは、このページ右上のバナーとか右下のリンクから確認してください。

Home > タグ > Mumble 1.1

検索
フィード
メタ情報

Return to page top