ホーム > タグ > Linux
Linux
Mumble鯖を1.2.3に更新
- 2011-02-22 (火)
- Mumble 1.2 | VoIP | サーバー
無事に家のサーバのメンテナンスを早朝にすることが出来ました。
今度は本当に朝だったよ。この前みたいに正午じゃないよ。
メモ書き
更新で手間取ったことがあったのでメモ書きです。
Debian/Ubuntuのiceパッケージのバグらしいので他のOSなら問題ないはず。
前の記事でphp言語の場合のおはなしをチラッとしたのですがpython言語の場合のお話。
/usr/share/slice/Murmur.ice:9: error: Can't open include file "Ice/SliceChecksumDict.ice"
というエラーが出てしまいます。
影響を受けるプログラムはwithgodさんが作成されたmumble munin plugin やらmurmurclとかpython言語で実装されている奴ですね。
Ice.loadSlice('/usr/share/slice/Murmur.ice')
のようになっている部分を次のように変更すれば動きます。
Ice.loadSlice( '', ['-I/usr/share/Ice/slice/', '/usr/share/slice/Murmur.ice'])
Ice/SliceChecksumDict.iceが他の場所にあるなら、その場所を指定してあげてください。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Ubuntu 10.04 LTS リリース
- 2010-05-04 (火)
- Mumble 1.2 | サーバー
ArcencielServer(うちで運用しているサーバの名前)に使っているOSの最新版である Ubuntu Server 10.04 LTS (64-bit) が先日リリースされました。
ということで早速入れ替えました。
今のところ大した違いは見られませんね(ぇ
ShockVoiceは・・・
面白うそうだと思ってサーバ建てていたボイスチャットソフトのShockoVoiceもTeamSpeak3の登場で私の中では完全に要らない子に・・・
多少の問題をはらみつつもTeamSpeak3が順調なので,サーバアップグレードを期にShockVoicenoサーバの公開をやめました。
Ubuntu 10.04 Server の変更点
Mumble に関連しそうな変更点のメモを
今のところは、mumble-server パッケージ(mumbleサーバ)は最新版の1.2.2が公式パッケージとして含まれているので1.2.3が出るまでは何も考えずに
sudo aptitude install mumble-server
と打てばインストールされるみたいです。
mumble-server-web パッケージを利用する場合は次のコマンドを使ってsliceファイルへのリンクを作っておかないとWebインターフェイスが正常に動作しないみたいです。
sudo ln -s /usr/share/Ice-3.3.1/slice/Ice /usr/share/slice/ sudo ln -s /usr/share/Ice-3.3.1/slice/Glacier2 /usr/share/slice/
サーバのスペック
興味のある人向けに・・・
M/B + CPU | D945GCLF2 |
メインメモリ | DDR2-800 2G * 1 |
補助記憶(HDD) |
ZERO-SD100S |
microSDHCカード 8GB (Class4) | |
電源 |
PICO-PSU90 |
メーカ不詳のACアダプタ | |
ケース | K45 の ケース |
NIC | LGY-PCI-GT |
まぁ、静音+省電力を主眼に作っているのでスペック的にあれですが,ボイスチャットサーバで200人程度のアクセスを裁くにはオーバースペック気味.
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Mumble サーバのメンテ方法
- 2010-04-10 (土)
- Mumble 1.2 | VoIP
メンテの方法とかいろいろありますが、今回の内容はログとデータベースファイルの取り扱いについてです。
ログファイル
Mumble のサーバはログをテキストファイルである murmur.log に書きこみます。
Windows の場合だと放っておくとフラグメントが進むので、適切に処理した方が良いです。
murmur.log を別のドライブに移動してから元に戻すとか、murmur.logのバックアップを取って消すなどした方がレスポンスはよくなると思います。
Linuxであればフラグメントの心配もないですし、自動的にログ・ローテートされるので問題ないでしょう。
データベースファイル
Mumble のサーバはログファイルの他に個別の設定(チャンネル情報やユーザ情報など)やログの一部をデータベースファイルに格納しています。
これも放置するとレスポンスが悪くなります。
これのメンテナンスにはSqlite3 というツールを使います。
Windows の場合はこのあたりから Precompiled Binaries For Windows をダウンロードして、展開します。sqlite3.exe というファイルがあるので データベースファイルと同じフォルダに放り込みます。
コマンドラインから次のように実行します。
sqlite3 murmur.sqlite reindex sqlite3 murmur.sqlite vacuum
これで、データベースファイルのサイズが小さくなって検索が高速になる・・・はずです。
Firefoxの高速化と似たような感じです。
ubuntuの場合
ubuntu の場合はaptからsqlite3 をインストールして
sudo apt-get install sqlite3
次のような感じでコマンドを実行します。
sudo -u mumble-server sqlite3 /var/lib/mumble-server/mumble-server.sqlite reindex sudo -u mumble-server sqlite3 /var/lib/mumble-server/mumble-server.sqlite vacuum
UbuntuやDebianの場合は/var/lib/mumble-serverにデータベースファイルが配置されていて、ユーザ mumble-server 意外は読み書き出来ないようになっているので mumble-server の権限でsqlite3コマンドを実行しています。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
サーバ機もUbuntu 9.04 にアップグレード
- 2009-04-25 (土)
- サーバー
サーバ機も9.04 にアップグレードしました。
いまのところ特に問題もなく稼動している感じですね。
do-release-upgrade
ってコマンド放り込んだらあとは勝手にアップグレードしてくれます(ぁ
若干気になった点がひとつありますが・・・
ufwという ファイアウォール(iptables)の設定ツールが少々おかしなことになってました。
私はufw で全ての接続を拒否する設定にしてから許可したい通信だけ許可するという方式をとっています。
アップグーレドでこの設定が「全ての接続を拒否する」から「全ての接続を許可する」に変えられてしまってました。つまりは全ての接続を許可した上で許可したい通信だけ許可するという非常に無意味な状態、要は全許可状態。
私の場合はアップデート後にファイアウォールの設定を見直してたので気がつきましたが人によっては設定が変わっているのに気がつかずにファイアウォールが事実上無効になった状態でサーバを稼動させていたりしそうで怖いですね。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Ubuntu 9.04 Jaunty Jacklope Release
- 2009-04-23 (木)
- Mumble 1.1 | VoIP | 戯言
Debian GNU/Linux ベースのLinux OS である Ubuntu の最新版である 9.04 が公開されました。
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
そこらのブログを見ていると カウントダウンが1day から coming soon になったのを見てリリース延期だと思っている人がいましたね。米国標準時で4月23日にリリースなわけですがね。日本と米国は時差は一番近い東部標準時でも14時間なわけで日本語23日でも向こうは22日なわけですが、そんなにリリースが待ち遠しかったんでしょうかね。
NetBookの方に放り込んであるUbuntu 9.04 Desktopのβは、さっき適当にアップデートしたのでたぶん正式版の9.04になった・・・はずです。サーバの方には 8.10 Server は、今現在利用者がけっこういるのアップデートは見合わせてます。明日の早朝の過疎時間とかにちゃちゃっとアップデートしちゃおうかなぁ
mumble の開発版である 1.2.0 は、Ubuntu 9.0.4じゃないと 手動でいろいろパッケージ入れないとコンパイルできないから面倒なのよね(ぁ
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Home > タグ > Linux
- 検索
- フィード
- メタ情報