Home > オンラインゲーム > Alliance of Valiant Arms

Alliance of Valiant Arms Archive

ポート開放の意義

追記

「REDSTONE ポート開放」でgoogleからこのページに来られる方がいらっしゃるようなので冒頭に結論だけ書いておきます。REDSTONE でインバウンド接続に対するポート開放は不要です。ゲームに接続できているのであればそれ以上何か設定をする必要はありません。ラグが発生してポート開放を疑っているのであれば見当違いなので別の原因を探ったほうが良いです。

最近また気になりだしたことがあります。

ルータのポート開放のお話です。

いわゆるP2Pモデルのソフトウェアやサーバソフトウェアを利用するときにルータを使用する場合、つまりはルータを通して内向きへの接続を待ち受ける必要がある場合にやる設定のことです。

一般には、外向きの通信に対してポート開放という言葉は用いません。

外向きの接続というのは今まさにあなたがWEBブラウザ(IEやFireFox)などでやっているこのインターネット接続のことです。

家庭用ルータでは、外向きの通信を遮断することは一切していません。セキュリティ設定を変えることで、遮断をする場合も確かにありますが、ほとんどは初期設定で遮断していません。逆に内向きの通信については、ルータの構造上、特別な設定を使用しないと通過することができないので一般には閉じられています。

最近というか数年前から?、ネットゲーム業界でこのポート開放の意味が取り違えられており、ネットゲームの運営やファンサイトなどが意味のないポート開放を促す場面がちらほら見られます。

全文を読む

A.V.Aのβ行ってきた

Alliance of Valiant Arms
http://www.avaonline.jp/

これのクローズドβが今日から始まったので行ってきました。

ちょいとやってみましたが、これまでのオンライン前提FPSとは一線を画すリアリティです。

特に印象的だったのが影の付き具合ですね。

同じ銃なのに影の付き具合で全然印象が・・・

これは銃だけでなくマップやらにも反映されててすごいリアリテイィが出てました。

なんか良さ下に思った点

  • 上で述べている影の要素
  • 銃のカスタマイズが細かくできる
  • クォリティがたかそい
  • かなり設定が細かく弄れる
  • Unreal Engine採用
  • ワイド画面対応 16:10 16:9などかなり対応が細かい

悪い点?

  • nProtect採用
  • クォリティ高すぎて要求スペックが・・・
  • ゲーム開始時の接続待ちが長い
  • β始まって4時間、イベント一切なし
  • そっこう接続不良で臨時メンテ
  • 課金による強化具合がSAより高そう
  • 護衛戦でゲームが終わらない不具合

まぁ、性格悪いので悪い点ならいくらでも述べれます。

個人的にはネトゲFPSは、今現在S.A.が日本ではいちばん成功していると思っています。

やってみた感想としてはS.A.よりゲームのクォリティが高くてやっていて楽しい感じです。

ただ、β初日だってのにGMキャラ強襲とかのイベントがなさげなのが、GameOnクォリティ。REDSTONEとか、イベントといえばワカバザーだけですしね。

ただ、クォリティが高い反面要求スペックが高いのでそのあたりで敬遠するユーザが多そうです。サービスが始まってみないとわかりませんが、課金による強化がどれくらいになるのかと、その値段が問題ですね。運営はGameOnなので高くなるのは必至。FPSだけ安くならないかなぁと期待はしてみるけど裏切られそう・・・。

個人的には、要求スペックが高すぎるのとGameOnが運営なあたりでS.A.には勝てなさそうだと思います。

というのも、S.A.の運営がマゾすぎるんですよね。あれとGameOn比べるとどうしても・・・

まぁ、そろそろ臨時メンテ終わってそうなので駄文だけどここで終わります。

追記:

とおもったら、接続できなくてログインゲーム状態www

2ch見てたら他の人も同じ状態のようです。

それなのに、公式には何ら告知なし^-^

まぁ、GameOnだといつものことですね。

さすがにクローズドβでやるとは思ってなかったですが・・・

Alliance of Valiant Arms

Unreal EngineベースのオンラインFPS「Alliance of Valiant Arms」のクローズドβテストの抽選に当選しました。

Alliance of Valiant Arms
http://www.avaonline.jp/

すでに、応募は締め切られています。

クローズドβに、「1次」とかついていないので2次募集は微妙な感じです。

競合製品として、Sudden Attackが挙げられますがあれとくらべてどのくらい差があるかが問題ですねぇ。

Sudden Attack(SA)の場合は、比較的運営の対応がまともで、無課金でも楽しめ、ゲームのクォリティがそれなりに高いです。

A.V.Aの場合はどうなんでしょうかねぇ。

http://www.4gamer.net/games/035/G003520/

ぱっと紹介記事を見た感じだと、オンライン前提のFPSの中では画質はかなり良いほうに思えます。

操作性とかはUnreal Engineなのである程度予想はつくんですが、ゲームバランスとかどうなってるんでしょうねぇ。

いちおう、韓国のほうでは評価は高いようなので、運営がいらない補正かけなければそれなりに楽しめそうですね。

運営がGameOnなのがちょっと心配です。

人気のネトゲと契約して、高い課金アイテムと質の悪い運営で暴利をむさぼるGameOnですが、A.V.Aはどうなるんでしょうかねぇ。

ホーム > オンラインゲーム > Alliance of Valiant Arms

検索
フィード
メタ情報

Return to page top