Home > オンラインゲーム > Alliance of Valiant Arms
Alliance of Valiant Arms Archive
A.V.A Blog-Link 閉鎖
- 2009-05-16 (土)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
A.V.A. のブログのリンクを集めた A.V.A Blog-Link が閉鎖されていますね。
管理が面倒になったのか管理人がA.V.A. を引退されたのかは知りませんが、今まで管理お疲れ様でした。
google のキャッシュから復元したものをとりあえず置いておきます。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
専用サーバ入居者募集するかも
- 2009-05-14 (木)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.1 | VoIP | オンラインゲーム | サーバー
mumble の専用サーバの入居者を募集するかもです。
GameOn 運営の A.V.A. をメインのゲームとしているクランを対象とした貸出です。
2クランほどを予定しています。
特徴としては・・・
- A.V.A. クラン限定
- サーバ1個をまるまる貸出
- mumble の SuperUserの権限あり
- 独自のユーザ登録ページによるユーザ登録が可能
- 24時間可動
- 1週間連絡なしでログインがなければ登録抹消
- 最大接続人数16人
- mumble の左側ペインのに表示される情報が豊富
くらいですかねぇ。
たまに他ゲーのクランから申し込みがありますが、まったり募集したいので A.V.A. だけで・・・
募集開始は後ほど告知します。
とりあえずどんな感じか試してみたい人は公開サーバもあるのでそちらをどうぞ
募集は終了しました。
最新の募集情報はMumble Delicated Server のページを参照してください。
- コメント: 4
- トラックバック (Close): 0
Dragnov SVD
- 2009-05-07 (木)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム | 戯言
たまにはA.V.A. ネタでも・・・
最新のSR「Dragunov SVD」(無改造)を用いて30m離れた場所から木箱に射撃した場合およそ何発で箱が壊れるでしょうか?
9日目のカルトQのネタですね。
答えは3発です。(間違ってても責任は取りません
この問題、無改造というところがミソで、つけているパーツによっては4発になっちゃうんですね。
木箱にも体力のような値が保持されていて、それが0になると壊れるという形式をとっていた場合、Dragnov SVD は改造しだいで若干ダメージが減少するということでしょうかね?
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
卒業研究終わった
- 2009-02-18 (水)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
無事卒業研究の学内発表を終えて一段落しました。
あとは卒業論文を書くだけ^-^
というわけでー
積んでたゲームとかA.V.A. とか再開です。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
A.V.A.やりたい・・・
- 2009-02-15 (日)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.1 | VoIP | オンラインゲーム | 戯言
卒研で忙しすぎてA.V.A. IN率激減中のharuです。
金曜に卒研関係の提出物を提出するためにがんばっていたら。。。
提出後の土曜にぶったおれて寝込む始末です。。。
A.V.A.
「忙しすぎて」なんて言いつつ、今日の深夜INしてやってたんですけどね。
忙しいとはいえ寝込んだ病み上がり直後に作業は厳しいのでゲームを(ぁ
FAMASが実装されたと聞いて早速買って試し撃ちしました。
実装されたの先週の木曜らしいので「早速」ではないかもですが・・・
久々にやったらマウスが自分の意思どおりに動かなくてカオスでした。
やっぱマウスは一時的にでも変えたら慣れるのが大変ですねぇ。
サーバPC組んでみた
前のサーバ機のCPUは、Pentium 4のPrescott な上にグラボ積んでいるというカオスPCでサーバにするには電力が心配だったので新しく組みました。新しく組むと言ってもできれば、安く済ませたいので良いものがないかと探していたらベアボーンキットに行き着きました。2万程度の予算があれば、これにATOM搭載マザーを組み込むのが良さそうでしたが予算は1万しかないので(ぁ
Shuttle KPC K45
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k45/K45.htm
電源とマザーにケースついて1万で送料無料・・・ほんと安いですね。
チップセットが Intel 945GC ということで、Core2アーキテクチャ系のCPUが使えます。
余っているメモリとCPUとHDD放り込んで省電力PCのできあがり。
スペックはこんな感じ
まぁ、VCサーバだとCPUは要らないのでCeleronで十分ですね。
余り物のパーツ+K45ですから、作成費用は1万円なり。同じ物を組もうとしたら、K45が1,100円、CPUがCeleron 430は3,000円、メモリがDDR2-667 512MB*2だから2,000円、HDDが160GBだから3,000円で合計19000円ですかね。アウトレット系でATOM搭載ノートPCが2万とかで買えるので1から買うくらいならそっちがよいですね。
卒研発表の資料作りつつ気晴らしに設定してたら使える状態になったので、昨日の深夜にサーバ稼働開始しました。
とりあえず動くようにしただけなので改良案とか・・・
電源ファン
K45は、前評判どおり電源ファンの音がサーバPCにするには煩すぎる感じがします。とりあえず、ファンを交換するのが手っ取り早いようです。
http://kaishi.sblo.jp/article/19062577.html
まぁ、3月に姉が嫁に行って部屋が1つ空くのでそこに放り込んだら改造の必要もないかもとか思っていたり・・・w
SSD
VCサーバなのでHDDへのアクセスがほとんど無いわけです。
そんな状態でHDD駆動させておくのは発熱やら静音性やら省電力性の面から微妙です。というわけでSSDにしてみようかと思います。
まぁ、現状だと30Gの低性能な物が8,000円、intel製の超高速版でも40,000円です。夏くらいに安価で高速なのがでるという噂ですので、その時期になって捨て値になってるであろう現行商品を狙って(ぁ
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報