Home > オンラインゲーム > Alliance of Valiant Arms
Alliance of Valiant Arms Archive
mumble 1.2.0
- 2009-10-20 (火)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.1 | Mumble 1.2
ネタがないので mumble 1.2.0 ネタ引っ張ります。
チャンネル構成を次の図のように変更してみました。
まぁ、ネタですけど(ぇ
チャンネル名が英語になったのはサーバに来る人の殆どが日本人じゃないからです。
A.V.A. では オーバレイOFF推奨
推奨というか mumble 1.2.0 のオーバレイをつけたままだと A.V.A. が起動しません。設定からOFFにしましょう。
オーバレイはゲーム画面に同じチャンネルにいる他のユーザの情報を表示する機能です。
DirectX 10 対応でアップデートしたのが原因ですかねぇ。mumble のオーバーレイは、もともと nProtect 対応ゲームでは正常に動作しませんし、オフでも問題ないといえば問題ない気がします。 mumble の方針としては ゲームガードに弾かれるなら無理に回避してオーバレイを表示しないということみたいなので改善の見込みはないですね。
SuddenAttack は普通に起動できたので起動できない原因は nProtect ではなさそう。 GamechuLauncher.exe とかいう GameOnのゴミプログラムが原因かと勝手に推測しています。
もし、複数のゲームをやっていてA.V.A. やるときだけオーバレイをOFFにするのが面倒ならば nooverlay 拡張子なしのファイル を作成して次のフォルダに放り込んでください。
C:\GameOn\Alliance of Valiant Arms\Binaries
C:\GameOn\Common Files
標準のインストール先以外にインストールしている場合は適当に読み替えてください。AVA.exe と GamechuLauncher.exe が存在するフォルダにそれぞれ nooverlay ファイルをコピーするだけです。
他にも mumble をつけていると不具合がでるようなゲームがあれば、ゲームの実行ファイルと同じフォルダに nooverlay ファイルをコピーすれば mumble のオーバレイ機能の対象外になります。
追記:
A.V.A. とMumble (Backwards Compatible) の組み合わせが最悪ですね。
オーバレイをオフにしていてもA.V.A.起動後に Mumble が落ちます。 1.2.0のクライアントだとオフにすれば問題ないのですが・・・・
不具合が出る環境では、インストールフォルダからmumble_ol.dll を削除してください。
起動時にオーバレイが使えないという警告がでますが、無視して起動できます。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
A.V.A. やってます
- 2009-10-11 (日)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
最近また A.V.A. を本格的にやっています。
やっぱり無料チョンゲのなかでは一番しっくりくるFPSですねぇ。
もはや、SuddenAttack とか画質が悪すぎて戻れません。
PS3からPS1に戻ったようなレトロ感があって面白いんですけどねー
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
サーバ機いじって(ry
- 2009-08-26 (水)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム | サーバー
サーバ機をまたいじりました。
ほんところころとハード構成の変わるサーバですね(ぁ
うちのサーバ機はキューブ型のベアボーン Shuttle KPC K45 をベースにマザーボードをIntel D945GCLF2、電源をATX電源に交換しているものです。
小型電源を小型PCケースに放り込むと、発熱と排熱のスパイラルになりとても素敵な騒音を奏でてくれます。
というわけで、しばらくATX電源を使っていましたが、見た目が美しくないし場所を取るので代わりの電源をずっと探していました。
そこで今回目をつけたのが ITuner の Pico-PSU90 です。
リンク先の画像を見てもらうとわかりますが、DC-DC変換基盤がATX20pinコネクタ部分にあるという、一般的なACアダプター式電源回路とは一線を画す設計となっています。このため非常に省スペースになります。電源ケーブルも必要最低限でまさにAtomのような必要最低限の構成に向いています。
この pico-PSU90 を購入するに至った理由はその安さです。一般のショップではACアダプター付で12000円程度と他のACアダプタ用変換基盤と大差ない値段ですが、実はこれオークションで4000円で手に入ります。なにか在庫を大量に抱えている方がいらっしゃるらしく、私は3980円即決で買いました。エクスパックで送ってもらえるので送料は500円で計4490円でした。
機能届いたので早速つけてみました。まぁ、マザーについている図は上のリンクあたりで見れるので良いとして、問題はACアダプタを接続するコネクタをいかに固定するかでした。私の場合は次の写真の左上のようにコネクタを加工して外だしにしました。アルミ板で覆ってある部分にはもともとは電源がついていました。
とまぁ、こんな感じで電源を変えてみました。サーバ機らしく背面にささっているのは LAN ケーブルに電源、プリンタ用USBケーブル くらいなものです。
あと、昨日は久々に Aion に行ってしまわれた viper の元クラメンと A.V.A. をやってました。久々に「ダッジ部屋」とか言う名前で建てて爆破をやっていました。部屋名をダッジ部屋にしただけで昔の常連が呼んでもいないのに即効で来たのには吹きました。
んで、A.V.A. が終わってから Skype でグダグダ話していたときに出来上がった産物が下の写真(ぁ
上の写真はサーバ機の背面ですが、前面は実は下の写真のようになっていたのでした。
左がサーバ機、右は「何か面白い画像を適当に頂戴」と言ったら元クラメンが本当にテキトーなA.V.A. のSSを送ってきたので冗談で印刷したものです。(スーパーファイン専用光沢紙にねw)
さすがにふとサーバ機を見ておっさんの顔じゃ面白くないので、違うクラメンが送ってきた銃を持っている人の絵を印刷してサーバ機の前面に張ってあります。
ちなみに、私はこの絵の元ネタがわからないんですが、いったい何なんでしょうね。
いろいろ弄ってきたサーバですが、そろそろいじるのも終わりに・・・ならないんですよね。
まぁ、あとはHDDをSSDに交換するとか、チップセットのヒートシンクの交換とかなんですが、SSDは高いしいい感じのヒートシンクはないし(ぇ
- コメント: 1
- トラックバック (Close): 0
A.V.A. viper 解散
- 2009-07-30 (木)
- Alliance of Valiant Arms | オンラインゲーム
A.V.A. でのクラン viper が解散しました。
クラメンがほとんど AION に旅に出てしまったのでいつかはこうなると思っていましたが・・・
- コメント: 6
- トラックバック (Close): 0
mumble サーバ入居者 募集
- 2009-05-21 (木)
- Alliance of Valiant Arms | Mumble 1.1 | VoIP | サーバー
mumble サーバの入居者を募集します。
A.V.A. で活動しているクラン向けです。
詳細は次のページで確認してください。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
- 検索
- フィード
- メタ情報