- 2009-01-25 (日) 6:38
ネット上にあるGBA用改造コードには大きく分けて4つの種類がある
- Visual BoyAdvance用コード、VBAコード
- X-TA用コード
(CodeBreaker) - PAR(プロアクションリプレイ)用コード
(GameShark V2,ActionReplay GBX V2) - GameShark V3/ActionReplay GBX V3
X-TA用、PAR用、VBA用などと言っているが、商品の差別化のためにコードの表記方法を変えているだけで本質的には同じもので、変換すればほとんどのコードが相互に利用可能であるが、PARまたはX-TA独自の機能を持つコード(X-TAの4コードやPARのROMエリア書き換えコード)はそれぞれの機種でしか利用できない。また、バージョン1.5.1以上のVBA は全ての改造機器のコードを制限なしに実行することが可能である。
国内のWEB上で公開されている改造コードのほとんどはVBA用コードである。PARコードやX-TAコードが混ざっているときがあるが多くの場合はVBAコードで実現できない改造を実現するためにPARコードやX-TAコードを使用しているのであって、必ずしもPARやX-TAで使用可能というわけではないことに気をつけてほしい。また、PARコードのみ掲載しているWEBサイトに特に多いのだが改造コードをネットから拾ってきただけで本当にその効果があるかどうかも確かめずに掲載している場合がある。こういったコードの中にはセーブデータを消去するようなコードも混じっているため注意されたい。
基本的にはVBA用コードであるため、PARやX-TAで利用する場合はそれぞれのコードへ変換する必要がある。変換といってもこちらで公開されているWEBツールにコピー&ペーストして変換ボタンを押すだけという非常に簡単な作業なので、各自で変換して欲しい。「VBAコードしかないのでPARコードを公開してください。」などという書き込みを掲示板などにすることは「日本語入力で漢字変換が出来ないのでやってくれ」と掲示板に書くのと同等に意味に取られる。こういった書き込みを掲示板にした場合の反応は無視か「自分でやれカス」等の罵倒のどちらかであることは容易に想像できるだろう。
また、日本版のPARには複数のバージョンがあるが基本的には見た目や操作方法が違うだけで本質的には同じだといえる。
それぞれのコードに括弧をつけて箇条書きにしてあるが、CodeBreaker用コードはX-TA用コードとして使えるといった意味だと考えてもらっていい。CodeBreakerの日本語版がX-TA、GameShark V2は北米版のPARやActionReplay GBX V2は欧州版のPARなので日本語版のPARと互換性がありそれぞれ同じコードを利用することができる。CodeBreaker、GameShark、ActionReplay GBXは、海外版の機器であるため国内で入手することは難しい。GameShark V3とActionRelay GBX V3用のコードは、それぞれの機器かVBAでしか実行することができない。V2からV3でコードの機能や暗号化の手法に大きな変更が加えられたため、GameShark V2 の日本語版である日本のPARでは使用することができない。
また、VBA以外のPARなどの機器は、それぞれのゲームタイトルに対応したマスターコード(もしくは、必須コードなど)と呼ばれるコードが必要である。マスターコードがないと、どんなにそのタイトルの改造コードを知っていたとしても改造コードを実行することはできない。